前回、パソコンを新しくしたと書きました。
相変わらず、今までと違う使い心地に戸惑いながらの使用ですが…やっぱり新しいと動きが速くていいですね。
今回はタイトル通り、Zoomの設定をしたらなぜかカメラが映らない事の解決方法です。
症状
前までのパソコンと全く同じ状態、カメラオンにしているのにカメラオフ状態のごとく自分が映っていない…。
調査
調べてみたら、Zoomカメラが映らない原因は主に「他のアプリでカメラを使っている」でした。
確かに以前、Skypeを使った後にZoomを立ち上げたらカメラ機能だけがダメだったことがあります。
え?Skypeは終了させたのに、何故?と思いつつタスクバーから「今うごいているアプリ」を確認したところ、ホントにSkypeがまだ起動している状態でした。
右クリックして「終了」を選び確実に終了させたところ、無事Zoomカメラ復活。
ただ、今回はそれに該当しません。
もうひとつの原因はカメラのカバーを外していない。
指で左右に「シャコン」ってスライドさせてレンズ部分を覆っているカバーを外す。ものすごく根本的な原因ですけど、言われてみたらこういうミスってありそう…一応確認。うん大丈夫、ちゃんと外してる状態でした。
うーん…悩んでいたらふと、キーボードのF8のマークに気づきました。これ…カメラのマークでは?
解決方法
キーボードで「Fn」+「F8」を同時押し。これだけで解決し、無事Zoomカメラはわたしの顔を映し出しました。…これだけ?!
前回の記事でカタカナ変換できなかった事を書きましたが、どうやら困ってF7キーをカチャカチャ押している時に隣のF8も押してしまい、カメラ機能のオフ操作をしてしまっていたようです。
こんなに簡単なことなのに…これに気づくまでにどれだけの時間を費やしたことか…!
という訳で前回も書きましたが、こういうのは、解決策を見つけるまでが大変なので、どなたかのお役に立てたら幸い、という訳で記事にしました。
コメント