梅雨対策。冷蔵庫の掃除をしました

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

全ての食べ物を冷蔵庫に入れたいシーズン、それは梅雨。
もう油断して、昨晩作った鍋いっぱいのお味噌汁やカレーを捨てる経験はしたくない…!(何度かやっちゃってる)

という訳で、梅雨前に冷蔵庫を綺麗にしてついでに中の物をチェックしていきます。

酢で拭けば簡単でいい

中を全部出して仕切りも外し、全部拭き掃除をするんですが、その時はボウルに水をはって酢をいれた液体で掃除しています。その時はふきんの他にキッチンペーパーも用意し、

全体はふきんで吹き上げる、
特に汚れている箇所は浸したペーパーで拭いてぽいと捨ててしまう、

と使い分けると「作業後半に酢水が汚れて気になる」問題も起こらないのでテキパキやれます。
あと歯ブラシがあると作業効率がいいので、このタイミングで新しい物を出して歯ブラシ交換。

ソースなど液体のものを中に戻すときは底を軽く拭き、他に使用途中の食材は可能なら小さいタッパーに入れ直してコンパクトにする、などの作業で空間を作りました。

無事終了。でも家族の手を借りて1時間かかりました…。
一応、中身が少ない時に着手したんですが。

数か月前に掃除したはずなのに、やっぱり汚れているものですね。
そして掃除したはずなのに賞味期限切れの食材も…。
今回はてんぷら粉が封を切った状態で2袋あり、片方が期限切れ。
早々にかき揚げでも作って消費しないと。
忙しい。

でも、とりあえず綺麗になったし、なにより片付いてスッキリしました。
梅雨対策のひとつは終了!

…ちなみに東北は6/19に梅雨入りし、この掃除は18日。よっし滑り込みセーフ!ささやかですが、こういうの嬉しいです。ちゃんと予定通りにできてる!って感じ。

…まあ、本当はもうちょっと余裕の作業終了をしたい所です。今年は梅雨入りが遅めだったのにこのギリギリ感…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました